fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ソーラーシェアリング案件、、、断念(>_<)
2016年07月20日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



密か(でもないが(^^;)進めていた"ソーラーシェアリング案件"ですが、断念することにしました(>_<)

もう少し行けるかと思っていましたが・・・

過去記事: ソーラーシェアリング案件、自分を信用してくれた!?

160712-1.jpg


断念を決断するのにはいくつか理由がありますが、一番の理由はリスクが多いと言うこと。

決して、ソーラーシェアリングのリスクが高いと言う訳では無く、自分のような普通のサラリーマンが行うにはちょっとリスキーかな~っと言うことです。

農業経験が無く技術も知恵も無いのはもちろんですが、
その方面の伝手も無い
委託するにも、かなりパワーが必要になります。

ご近所には農家の知り合いはいますが、その程度。

そんな状況で、いきなり低圧×4基、
3000坪以上の土地を管理
するには、サラリーをやめる気でないと厳しそう。

また、自分でも不安な状況で、はたして
融資は付くのだろうか?
ただでさえ、毎年の年次報告や、3年ごとの農地転用があったり不確定要素があります。

特に相談したわけじゃないので、勝手な想像ですがかなり厳しいと考えます。

そんな感じな上に、
利回り確保が厳しい
(-_-)

これは、もう少し時間をかけて情報収集をしたかったのですが、、、
いくつかの業者さんに相談してみたのですが、通常の野立てより割高。

自分のように、結構安く野立てを進めている者からすると、かなり割高感があります。

実際に計算してみても、27円案件の方が高利回りを確保でき、もしかしたら24円案件でも良い勝負かも。

思ったほど利回りも確保できず、リスキー・・・
と言うことで、あまり深入りせずに今回は断念としました。

もう少し時間を頂ければ、もしかしたら違った結果になったかもしれません。
が、地主さんや業者さんをあまりお待たせする訳にもいかないので(-_-;

今回は、後ろ髪引かれつつ断念しますが、
まだ自分が抱えている案件で、第一種農地=ソーラーシェアリング候補と言うのがあります。
今回は良いきっかけにもなりましたので、もう少し勉強してみたいと思いますd(^-^)

-----
最後に、残念・・・って思って頂いた方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
残念ですね~
写真を見る限り、日当たりは
抜群なロケーションですからね
後ろ髪引かれつつも
また次に進みましょう(^^)/
2016/07/21(Thu) 12:06 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
何でも挑戦しようというポジティブさ素晴らしいです。
自分の家は農家で陽当たりのよい土地はある程度ありますが、ソーラーシェアリングはやはりハードルが高いです。
特に、3年ごとの更新はリスクが高いです。
農地は農地のままで縛っておくという農地法の「精神」は見直してほしいですね。
近所では専業農家も兼業農家もみんな苦しんでいます。
隣近所の農家15軒中、自分の家を含めて後継者がいるのは1軒だけです。
いずれこのままでは10年後には皆、利用価値のない遊休地になります。
本当に色々考えて、うまく立ち回らないと農家にバラ色の夢や将来はありません。
ところで、2号機は、電柱の設置待ちで、工事は10月頃になりそうです。
2016/07/21(Thu) 21:09 | URL  | ぺんぺんぐさ #-[ 編集]
りゅうぱぱくん
ホント、残念ですがしょうがない・・・。
次々!!d(^-^)
2016/07/21(Thu) 21:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ぺんぺんぐささん
ぺんぺんぐささんの家は農家なんですね。
自分のウチは違いますが、近所は農家だらけです。
同じようにウチの周りも後継者がいない上に、遊休地の農地が増えています。
挙句の果てに、先日競売にもかかっていました。タダ同然の価格で(-_-)
法律が悪いのか農業委員会が悪いのか分かりませんが、農地を守って農家はまったく守られない感じですね。
農地のままでも良いので、ソーラーシェアリングのハードルをもう少し下げてもらえれば、、、と思う今日この頃です。。。
2016/07/21(Thu) 21:17 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ソーラーシェアリングは設置前に比べて減収が2割以内でなくてはならないとか、縛りが厳しいです。
支柱の部分だけ農転するので固定資産税の増加が最小限で済むメリットはありますが、農転許可の延長が認められないと大変なことになります。
実際問題として作物は穀類は難しく、たまりゅうなどの園芸作物などが作られているようです。自分もリタイアできれば田舎の農地でソーラーシェアリングを試してみたい気はしますが、遠隔地だと無理ですね。
2016/07/22(Fri) 00:27 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
ホント、ソーラーシェアリングはちょっと面倒な縛りがありますね~(-_-)
新たに参入するとなると、かなりパワーが必要な感じで。。。
やるなら、まず近所でもう少し小規模の発電所を運営してからと言った感じでしょうか(^^;
2016/07/22(Fri) 07:00 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ブログには書きませんでしたが、私の周りには相当なソーラーシェアリング物件があります、そのあたりの事も直接会ってお話ししたいです。
2016/07/23(Sat) 10:44 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
そうなんですか~!
ここは、ひとまず流しましたが、まだソーラーシェアリングには興味があるので、今度お会いした時にでも教えてくださいヽ(^。^)
来月に予定されている情報交換会ですが、かなり楽しみです!
2016/07/24(Sun) 00:04 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック