fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
本日、結果発表!~筆記試験~
2014年06月30日 (月) | 編集 |
これから太陽光発電所を運用するのにあたって、少しでも役にたてばと言う事で、チャレンジ中の「第二種電気工事士」の試験。
本日、筆記試験の結果発表がありました。
既に自己採点は済んでおり、大丈夫かな~とは思っていたけど、やはり実際の結果を見るまでは落ち着かない(^^;

結果は、Webから確認できるようなので、早速確認してみました。
合格♪
とりあえず一安心。

それにしても、何ともあっさりとしたWebでした。
後で正式な結果は郵送されてくるようだけど、こんなもんなのかな~。
こんな感じ。。。

140630-1.jpg

ともあれ、とにかく良かったです。
さ、次は7/27の技能試験!
本当は、ボチボチ始めた方が良いのだが、、、(^^;


話は変わりますが、ブログを書き始めて2ヶ月経ちました。
皆さんの応援のおかげで、モチベーションをキープして記事を書き続けられています!感謝!!
引き続きよろしくお願いしますp(^^)q

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
合格おめでとうございます。
自分も6年前に第二種電気工事士を受けたので、非常に懐かしいです。圧着ペンチは電気工事士用のものを使う必要があるので注意が必要ですね。何回も練習したのに、本番では練習の倍かかってしまい、時間ギリギリになってしまいました。技能はある程度の熟練をはかるので、スムーズな作業ができるまで練習した方が良いようです。
2014/06/30(Mon) 22:42 | URL  | にゃんた #t50BOgd.[ 編集]
にゃんたさん
アドバイス有難うございます。
やはり練習では、完璧にしておかないといけませんね。
普段、携わっていないだけに練習あるのみですね!
2014/06/30(Mon) 22:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
おめでとうございます
自分は、太陽光を考える前に資格取得しました。
試験会場の机はかなり狭いので、
練習も狭い机でやっておいたほうが良いですよ!

練習では、10分以上残して完成できてたのに、
本番ではギリギリでした。
2014/07/01(Tue) 20:47 | URL  | RERATRACE #-[ 編集]
RERATRACEさん
アドバイス有難うございます♪
やはり時間が問題ですか~。
狭い机の件、了解です。
思いつきで挑戦し始めた資格、ですが、ここまできたら何としても合格したいので、アドバイス感謝します!
2014/07/01(Tue) 20:59 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
自分も受験します
自分も今年受験しました。
自己採点では合格してたので、これから実技試験の勉強です。

課題が全て公開されているので一通りやっておけは大丈夫ではないでしょうか。

時間が足りないと言われている方が多いので、VA用のストリッパなどの時短できる工具は準備されたほうがいいと思います。

お互いに頑張りましょう。
2014/07/01(Tue) 22:32 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おーーー!
連系待ちさんも挑戦中だったんですね。
とりあえず、道具など頼れるとこはガッツリ頼って行きましょう♪
あと1ヶ月、お互い頑張りましょうp(^_^)q
2014/07/01(Tue) 23:18 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック