fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
久しぶりに駆け回ってきました!(重機レンタル下見編)
2016年08月25日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は久しぶりに朝からすっきり晴れ♪
と思ったら、途中邪魔な雲がたくさん流れてきました・・・(-_-;

早速ですが、昨日の記事の続き。

過去記事: 久しぶりに駆け回ってきました!(東電編)

昨日の午後、半日だけサラリーのお休みを頂いて、駆け回ってきた第2弾です!

東電でもろもろ用事も済ませ、次に重機レンタル屋さんに寄ってきました♪

160824-4.jpg


ここは、先日、パネル増設用地を造成する際に、"ミニバックホー"をレンタルしたところです。

改めて、、、
とにかく並べられている重機の数が半端ない!
大中小と選び放題です(^^♪

そして、何をしに来たかと言うと、7・8号用地の造成に借りようとしている重機の下見です。

今回の用地も、もともと畑でそれほど凹凸は無いのですが、2000坪ほどあります。
結構、広大な土地なので、"ミニバックホー"だと時間がもったいない。

と言うことで、今回はちょっと大きめの"8~12トンとちょっと大きめのバックホー"を予定しています。

また、変な傾斜がついている土地なので、少し土の移動も考えています。
と言うことで、"ブルドーザー"も。

なんて考えていると、建物の中から優しそうなおじさんが出てきました。
「こんにちは~、何かお探しですか!?」

太陽光発電所の造成をすること、広い土地なのでちょっと大きめの重機を考えていることなど...
一通り説明をしました。

そう言えば、合わせて、先日資格を取ってきた「ローラー車」で用地全体を軽く転圧も!!
忘れそうでした(^^;
ちょっと広いので、"タイヤローラー"なんてありますか?

すると、大きな重機の影になっていて見えませんでしたが、ちゃんとありました。

160825-4.jpg
(写真を撮り忘れたので転用。モノはこんな感じでした)


あ!ローラーと言えば、既設の発電所のアレイ間の転圧を忘れていました。
小さな"振動ローラー"なんてありますか?

ありました!
2トンと4トン級のものが置いてありました。

160825-3.jpg
(これも写真を撮り忘れました・・・転用)


また、ついでに防風林の伐採の件も相談してみました。
伐採と言うより、倒した後の木の処理について。

今のところ、空いている土地に放置って感じなのですが、せっかくなのでチップにして用地に撒くことができたらな~なんて考えていました。

すると、かなり良いものを紹介してもらいました。

"木材の粉砕機"です!
それも、10トン級のかなり強力そうなもの!!
この他にも更に大きな20トンと言うのもあるらしい。

このクラスだと、枝だけではなく、50、60cmくらいの幹も粉砕可能とのことp(^^)q
す、すごい。

ちなみにレンタル料も、オペレーター付きで1日15万程度と、これまたすごい(^^;

160825-1.jpg


ただ、太い幹などを粉砕するときは、ちょっとコツが必要なようで、、、

長いままだと、なかなかうまく粉砕できないらしい。
ある程度、短くした方が効率が良いとのこと。

ただ、チェーンソーで幹を短くカットするのは、かなりの時間と体力が必要・・・。

ダメか~。

と思ったら、またまた良いものがありました♪

"特大の油圧カッター"!!

160825-2.jpg


これだったら、簡単に幹を切断できそうです(^O^)/

ちなみにこちらは、本体込みで4万/日くらいでした。
粉砕機と合わせて、20万か~。。。
要検討ですね。

他にもいろいろと親切に説明して頂き、かなり勉強になりました!
あと楽しかったです♪
こういうのがあるってのだけでも知っておくと、あとあと選択の余地がありますからね。

本当はこれらを全てレンタルしたいのですが、予算的に厳しいかな。
ま、業者さんに頼むことを考えると格段に安く済みそうですが(^^)
優先順位を決めて、借りて行こうかと思います!

ひとまず、
「来月中には造成工事を始められそうなので、また工期が決まりましたら相談しに来ます!」
と、あいさつしておき、レンタル会社を後にしました。

何だかんだ1時間ちょっと時間が過ぎていました(^^;

つづく...≪銀行編≫へ

-----
最後に、応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ばっしーさんこんばんは!
ここまでくると、もはや素人ではありませんね。
情報交換会の席で、自分でやれちゃうことが
銀行の信頼感のひとつになるって言われていたのも納得できます。
大規模に太陽光発電をやろうと思うと
細かいところでコストカットしていかないと
お金が続かないので、参考にしたいと思います。
とてもマネはできませんが・・・。


2016/08/25(Thu) 22:23 | URL  | ミドル #-[ 編集]
ミドルさん
おはよーございます!
いやいや、まったくのド素人です(^^;
ただこうやって実際に重機を見ていると、いろいろと妄想してしまって、何だかワクワクしています♪
また、先日お話しした通り融資担当者にもこまごまとアピールしているので、"事業の継続"と言ったところで信頼して頂いているようです。
後は、どこまで自分でやるかですね!
自分のように半分趣味になっちゃうと、ちょっと違った方向に行ってしまうかも知れませんが。
2016/08/26(Fri) 07:27 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
完全に土木屋さんになれますよ~
造成など出来るところは、自分でやってると
好印象になりそうですね(^^)/

設備完成したら見学に行きま~す(^◇^)
2016/08/26(Fri) 10:43 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
りゅうぱぱくん
資格だけはあるので操作は可能だけど、本業の方からしてみれば鼻で笑っちゃう感じですかね^_^;
ま、自分の土地で、完全に自己満足の世界です!
先日の増設用地の造成も、プロの方に褒めてもらって喜んでいました(^。^)
見学もオッケーだけど、手伝いに来てもらっても良いよV(^_^)V
2016/08/26(Fri) 12:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
自分でいろいろやるのは、楽しみでもあるのですが量が多いと、次第に苦しみにもなってきますね

防風林の伐採と処理ですが、チップの材料に売れるので、うまくすれば無料でいけると思いますよ。
自分は、同級生の山師に頼んで、無料で処理してもらいました、もちろん手伝いましたが、自分のやってたのは、おままごとのようなものでした。
今度から最初から頼もうと思いましたよ!

防草用に、木の皮を粉砕したのを、これまた山師に無料で2トン一車ためしに敷いたのですが、広げるのも大変だし腐ると、雑草の肥になると地主に言われ、さらに乾燥すると、よく燃えそうとデメリット多数出てきました、中止しました防草効果はあります。
2016/08/27(Sat) 07:10 | URL  | ひろパパ #JalddpaA[ 編集]
資格があれば選び放題なのでワクワクしちゃいますよね((o(^∇^)o))
無意味にデカイやつを借りてやって下さい^^
木の処分費も結構高いから量によっては粉砕機と変わらない可能性もあるのでは?
2016/08/27(Sat) 08:05 | URL  | ソラリーマン #-[ 編集]
ひろパパさん
おっしゃる通り、量が多いと苦痛になってきますよね。
去年、防風林100本切りした時も、途中怪しかったです。
が、最後は達成感で打ち消してくれましたが(^^;

また伐採処理ですが、良い同級生をお持ちで!羨ましいです。。。
自分もそう言うお知り合いがいたら、是非とも頼みたいところです。
去年の防風林の際にも、業者に打診したところ、数百万円(真ん中辺)の見積りがきました。
それで泣く泣く自分で始めました。

また、ウッドチップはそう言うデメリットもあるんですね。
火事になったと言うのはあまり聞いたことありませんが、比較的早く土に返るので、長期的な防草対策って感じではありませんね。
そして良さそうな土になるので、雑草の肥やしになりそうってのもうなずけます(^^)

自分もまだまだ検討中で、イロイロと選択肢を模索中ですので、また何か良いアイデアがありましたら教えてください♪
2016/08/27(Sat) 08:22 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ソラリーマンさん
自分も超大型を借りたいのはやまやまですが、なかなか・・・(^^;
そうなんですよね。
伐採木を処分してもらうとなると、処分+運搬費で結構な費用になるようで。
安く引き取ってくれるところがあれば、迷うことなくお願いするのですが・・・。
ま、もう少し検討してどうするか決めたいと思います。
最悪、空いている土地に放置ってのもありかと思っています。ちょっと邪魔ですが。
2016/08/27(Sat) 08:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック