fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
またまたJPEAから電話・・・(-_-)
2016年09月29日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



何だか最近、発電状況のチェックをするのがとても憂うつになってきました(p_-)
長い事業、一喜一憂してもしょうがないとは思いつつ、やはり...

そんな気分でいたせいか、昨日の朝方から体調不良でした。
嘔吐に下痢。。。最悪です。
とりあえず、朝気合いを入れて会社まで行き、急ぎの仕事がないか確認。
1時間ほどで帰らせてもらいました。
帰宅途中で医者に寄り、就寝。
お昼過ぎに目覚めると、だるい...熱が...
腸炎のようです。。。

160929-2.jpg


今朝、かなり回復しましたがまだ微熱もあったので、休暇をもらいました。
会社の同僚にはご迷惑をおかけしました。
長引くかと思いましたが、意外と早く回復♪
明日は、出社できそうですヽ(^。^)


と、太陽光発電に関係ない話しはこれくらいにして本題、、、

先日の記事にもチョロッと書きましたが、またJPEAから電話がありました。
「また何かあったのか・・・」
と思いつつ、電話に出てみると、

J:「審査から追加の資料の要求がありました・・・」

ば:「またですか?」

先日、追加資料を送付して、JPEAはこれで大丈夫と言われたばかりだったので。

J:「すいません、、、」

その後、説明してもらったところ、
今回の分割被疑の案件の土地の公図を送っています。
土地も離れているので2つ各々の公図を送ったのですが、どうも隙間(下図のグレーの部分)があるらしく、北東に面している公道に切れている部分があるとのこと。(赤丸の部分)
ここの間の公図を送って欲しいとのこと。

160929-3.jpg


ば:「ここの道がつながっていようが離れていようが、分割案件には関係ないのでは?」

J:「そうなんですが、上の審査機関が・・・」

腑に落ちませんでしたが、ここでもめててもしょうがないので、しぶしび従うことにしました(-。-;)

が、とりあえず一言だけ。

ば:「今晩出すので、すぐに確認して上に申し送りしてください!いろいろ事情はあるとは言え、問題のない案件の変更確認に3ヶ月もかかるなんて困ります!!」

J:「はい、分かりました。。。」

ここまでくると、完全にいじめに近い感じですね~。
以前、どなたかに言われましたが、ブラックリストにでも載っているのかな~?
そんなものあるかどうか分かりませんが(^^;

でも、今まで一つもOUTになっている訳じゃないし、、、

この先、変更があるかどうか分かりませんが、近い地番の変更を出すたびに、審査に数ヶ月かかるのはホント迷惑ですよね~。
いろいろ事情はあるにせよ、もう少し何とかならないものですかね(-_-;

ま、後から考えれば、こんなのも良い経験にはなるのですが(^^;

-----
最後に、応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

お小遣い稼ぎに興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
お疲れですね・・・
体調不良早く治してください(^^)/
しかし、あちらさんも色々難癖付けてきますね。
自分も、今日電話が来ました
しかし丁度出れなくて、連絡待ちの状態です。
最近何か動きがあるんですかね?
2016/09/29(Thu) 20:35 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
りゅうぱぱくん
時間がもったいなく寝込んでいられないので、ちゃっちゃと治したいと思います(^^)
それにしても、ホント、、、チェックが厳しいのは良いんだけど、何だか無駄なこともしている気がする...

それはそうと、りゅうぱぱくんも何か連絡があったの?
何だろうね...JPEAからの連絡で良い連絡はないと思うけど(^^;
2016/09/29(Thu) 21:30 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系前のチェックは厳しくなってきてますね。自分もこれから着工する2区画の内1区画の地番追加認定が終わってません。
年内連系して消費税還付を受けないと足抜けが1年遅れてしまうのでできれば先行して動きたいとは考えていますが、万一認められなかった場合には大変なことになるので、今年はおとなしく消費税納付かと半ば諦めています。

四国電力だと、条件付き認定については条件付き認定が経産省に受理された控えがないと正式な受給契約の申込と認められず、変更認定中に来年の4/1を迎えると価格変更とか期間短縮どころでなく権利が完全に失効するという恐ろしい罠があるようです。

このことから、今年の7月末までに受給契約が締結できなかった案件については、当初の設備仕様のままで4/1までに受給契約を結び連系負担金を支払うのが最も安全なようです。この場合4/1に新制度の認定をみなしで受けた形になります。
これから年度末に向かいJPEAの認定処理は一層滞留する可能性が高そうです。
2016/09/29(Thu) 21:48 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
やはりチェックが厳しくなってきているんですか~。
連系待ちさんの地番追加も結構日数が経っているのでは?
かなり前に聞いた気がします、別の案件かな?

そう言えば、連系が遅れることによって、消費税還付の件も影響が出てくるんですね~。
ところで連系待ちさんは、売電収入が1000万円以内に収まるんですか!?(^^;

また、電力会社によっていろいろ違いがありますね~。
そこら辺を知らないで、一般的なネット情報だけで動いていると取り返しがつかないことになっちゃいそうですね。

また認定大渋滞の季節が来ますね~~~。
自分は、今のところ24円案件は1件も出していません...
やはり待っているだけでは、良い土地は見つかりませんね(^^;
2016/09/29(Thu) 22:08 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
消費税還付といえば
消費税還付の話が出たので少しお聞きしたいのですが、来年課税事業者抜けるために不適用届け出したのですが、今年の税法改正で高額設備(1000万以上)を購入すると、その年から更に3年間課税事業者にならないといけないと聞きました。本当でしょうか??
2016/09/29(Thu) 23:48 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
確かに今年の4月から、「高額資産の取得(1000万円以上)」と言うのが追加されましたね〜(-。-;
これは消費税還付スキームを封じる為のものかと思っていたので、勝手に還付を受けなければオッケーかと思っていました…
自分はもう少し先の話なので、ちょっと勉強不足です。申し訳ありません。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
2016/09/30(Fri) 00:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>かなり前に聞いた気がします、別の案件かな?
前の案件は無事に軽微変更が終わりました。今回2区画施工になったので、残りの1つの軽微変更を申請して完了待ちです。
売電収入は4基で1000万以内に抑える予定です。奥さんも持ってますので。
女性としてはやはり借金には抵抗あるみたいなので、今後借入するなら法人を立てるしかないかも?
2016/09/30(Fri) 07:10 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
消費税還付については元々調整固定資産(150万超過)を購入した時点で、そこから3年間の足抜け期間が再カウントになるとの認識です。不適用届けの効力が無くなるとおもいます。
結果が納付か還付かはあくまでも消費税の申告をした結果でしかなく、課税事業者を抜ける届けの受理が認められるか否かが変わるんじゃないでしょうか?
2016/09/30(Fri) 07:20 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
そうですね。不動産事業者ではなく太陽光発電事業者の場合は、平成22年度の改正時点で調整対象固定資産(100万円)を購入した場合、3年間は脱出は難しいかと思います。

連係待ちさん。ご存知かもしれませんが、消費税の課税資産の譲渡日は連係日でななく、完工日(業者から引き渡しを受けた日)ともすることができるようです。以前、税務署とやり取りで確認をしました。

この場合、業者から完工報告書を作成してもらい、自分が完工を確認した日付を記載してサインすれば、消費税対象の取引を年内とすることもできるのではと思います。ご参考まで。
2016/09/30(Fri) 07:35 | URL  | カピパラ2号 #qbIq4rIg[ 編集]
連系待ちさん
後から出した軽微変更なんですね!
どれくらい待ちになっているか分かりませんが、ホント待っているしかできないですからね。
また、売電収入はうまく1000万以内に押さえているんですね。
自分は、融資の関係で個人は1000万オーバー、法人は1000万未満になりそうです。
本当は逆にしたかったのですが(^^;

また、消費税還付についてですが、今年の4月からは高額資産(一取引単位、1000万(税抜)以上の棚卸資産又は調整対象固定資産)となったようです。
ま、実際に管轄の税務署に直接確認しにいくのが良いですね~!お金が関わってくることなのでd(^-^)
DaichMakinoさんは、税務署で言われたようなのですが...
2016/09/30(Fri) 07:39 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
カピパラ2号さん
情報有難うございます。
税金はいろいろと難しいですね~(>_<)
自分の課税事業者の足抜け(または簡易課税)はまだ先になりそうですが、いろいろと考えながら進めないと無駄な投資をしちゃいそうですね...
2016/09/30(Fri) 07:42 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
みなさん情報ありがとうございます。
最初聞いた時はガックリしましたが、仕方がないですね(^_^;)
知り合いでお訪ねがあり「連系した日が購入日だ」と還付金300万持ってかれた人も居ます。
税務署に聞くと「業者から引き渡された日」と別の事を言ってます。一応録音してもしもの時に備えました。(^^)
2016/09/30(Fri) 12:17 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
事業に要した場合もしくは数ヶ月以内に要することができた場合が償却できるみたいですけどね。
2016/09/30(Fri) 14:11 | URL  | きりこ #yDt/5Vf6[ 編集]
消費税還付の足抜け期間3年内に100万以上の買い物は、カウントリセットなので気を付けましょうね~
それから消費税還付が、雑所得にならないように税抜き方式で申告して、仮払い消費税として前年残しておいて、還付金があった時点で仮払いを消すという事をしないと、所得になって 所得税 地方税その他で還付金の半分ほどが無くなってしまいます、気をつけましょう。(痛い目にあいました)
2016/09/30(Fri) 14:13 | URL  | kobara #-[ 編集]
>消費税還付については元々調整固定資産(150万超過)を購入した時点で、

きちんと調べずに書いたので色々間違ってますね。
調整対象固定資産で金額は100万超過です。訂正します。
2016/09/30(Fri) 17:04 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
カピパラ2号さんへ
情報ありがとうございます。
設備の設置契約が連系できたら残金を支払うって契約なので、先に設備を受け取ってしまうとリスクヘッジ上不利なんですよ。四国電力は連系可能容量を超過したので、何かあれば振り落とそうと虎視眈々と狙ってる感じです。

法人なら決算期を短縮して課税期間が調整できますが、個人なのでその手は使えないですし。
設備完成後に連系不可とかになったら復活できなくなります。
2016/09/30(Fri) 18:06 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
DaichMakinoさん
本当、税金関連はイロイロと難しい上に、モノによっては管轄の税務署によって判断が違うなんてのがあったり、、、
自分には全く付いていけません(^^;;
また何かありましたら、是非ともこのコメント欄を使って下さいね〜!
バックにかなりの有識者が控えているので(^ ^)
自分も勉強になりますし!
2016/09/30(Fri) 18:14 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
きりこサン
情報ありがとうございます!
償却はそのようですね〜(^-^)
2016/09/30(Fri) 18:17 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
kobaraさん
課税事業者の足抜けは、もう少し簡単に考えていましたが、そうなると結構考えて買い物をしないとハマりそうですね〜(ー ー;)
また税込/税抜方式ですが、自分は簡単な税込方式を選んでしまったので、還付金はまさに収入です(^^;
色々な場面で税抜方式の方が有利なとこがありますね〜
2016/09/30(Fri) 18:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメント頂いた方々m(__)m
個人で3期目ですが、基本サラリーマンなので税についてはワケワカメです。確定申告も青色申告会の会計ソフトで言われるがままなので、さっぱりです。早く軌道に乗って(増やして)余裕ができたら先生を付けたいものです。
2016/09/30(Fri) 23:08 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
自分も同じく3期目ですが、毎年頭を悩ましています...
やはりサラリーマンは、そこら辺は疎いのかも知れませんね。節税とか無縁の世界ですからね。
皆さんにはいつも勉強させて頂いています!
2016/10/01(Sat) 13:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック