fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
新たな案件に挑戦してみます♪
2016年10月09日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキングを上位でキープできていますヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、朝から雨、、、と言うより暴風雨でした(-。-;)

明日の林業にも影響がないか心配になるくらい...

そんな中、今日は昨日届いたnewパソコンへのデータ移行や、会計のまとめなど事務作業をやっていました。

そんな話とは全く関係ありませんが、、、

先日のお楽しみ会で仲間とお話したり、ブログコメントでもキリの良いところで10基までとか、

また、先日記事で書いていました融資のお話などしているうちに、ムラムラ・・・

ちょっと違う、、、フツフツとしてくるものがありました。

今、進めている7、8号基も、かなり先が見えてきたので、、、

と言うことで、現在保留にしている案件をちょっと動かしてみようかと思います(^^ゞ

先日やっと、ひと段落したと奥さんも油断しているかと思いますが(^^;

そして案件ですが、とりあえず2件ほじくりだしてみようかと思います。

先日まで、案件は無いと言っていましたが、

どちらも、土地に難ありの案件 で、進めようかどうか迷っていた案件です。

どこまで進められるか分かりませんが、仮に9号基、10号基とします。


まず、9号基☆彡

こちらは、ちょっと形は悪いですが300坪ほどの山林。

山林と言っても結構広い公道に面した角地で、盛土までしてありすぐにでも家が建てられそうなくらいきれいに整備されています。

土地の形を無視して、パネルを真南に向けても60kWほどは設置できると思います。

161009-2.jpg


そして難点ですが、隣地の居住者の方との調整が必要になっています。

北側の土地の一部が、現況道路になっており、奥の家の方の生活道路になっています。

ここをどのように扱うか、、、と言うところで止まっています。

そこら辺が丸く収まるようでしたら、即GO!!したいと思っています♪


次に、10号基☆彡

こちらは、100坪足らずの畑です。

パネル20kWほどしか設置できないかな~。

両隣に民家があり、おまけに南東に3階建てのアパートが建っています。

真南は空いているのですが、惜しい...

市街地からも近いので、将来の出口戦略は立てやすそうな土地ですので、若干発電がNGでもOKかな~と思っています。

161009-1.jpg


そんな感じなので、もう一つ大きな問題(-。-;)

坪単価が3万円

さすがにそこまで出せないので、がっつり下げてもらえれば・・・と不動産屋さん経由で交渉しているところです。

また、20kWほどと言うことなので、のんびりDIYするなんて楽しみ方もあるのかな~♪

なんて妄想していますd(^-^)


と、こんな感じの2案件ですが、進めると決めたからには全力で実現したいと思います!

しかし、相手しだいという他力本願的なこともあり、どうなることやら...

-----
最後に、応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

お小遣い稼ぎに興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
取りやめにはしましたが
弊社も実質150坪ほどの土地に挑もうとしたことがあります。真南の盛り度の上に2階建ての民家という条件ではありましたが、影の影響を考えたり、配置をいろいろと練ってみたり。

結論は「案外行ける」でありました。健闘をお祈り申し上げます。
2016/10/10(Mon) 00:08 | URL  | りょん@fppv #o5e1wv/g[ 編集]
りょん@fppvさん
影の影響もある程度分かっているだけに、ほんと悩ましい土地です。
ただパネルを影に強いと言われているSFにしたり、架台を高めにしたり、いろいろ影対策を考えるのも楽しいかな~なんて思っています♪
ま、まだ価格交渉の壁がありますが(^^;
2016/10/10(Mon) 00:51 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは。
9号基は隣地の方との調整がありますが、
太陽光発電の設置ついては問題はない案件ですね。
10号基は難点いろいろですが、のんびりDIYなら規模も大きくないし、
負担も少なそうでもってこいですね。
にしても、パワフルなばっしーさんにはあらためて脱帽します。
2016/10/10(Mon) 07:24 | URL  | ミドル #-[ 編集]
私は50坪の自宅平屋根の上と20坪の庭に計24kwのパネルを隙間なくDIYで設置しました。
100坪あれば、角度5度ぐらいで一面隙間なく設置すると30kwぐらいはいけそうですね。
ついでにアパートの屋根も借りちゃえば40kwぐらいいけたりして。
私は、はじめる前にあれこれ妄想しているときが一番楽しいです。
2016/10/10(Mon) 08:26 | URL  | ライパチ #mQop/nM.[ 編集]
こんにちは❕ばっしーさんはパワフルで本当に行動的で凄いですね!私も太陽光をもう少し増やしたいと思いつつなかなか進めずで、やっと今日とりあえず❔本業の稲刈りが終わり後は後処理と片付けなので明日からは平行していますので進めているアパートの3、4棟目の融資の審査手続きをし、間に太陽光も出来ればと思ってます。全て上手く行ったら勝手な話で申し訳ありませんが、ばっしーさんと是非会っていろいろ情報交換したいと思ってます。宜しくお願い致します。
2016/10/10(Mon) 12:55 | URL  | マサボー #-[ 編集]
ミドルさん
こんばんは!
パワフルと言うか、ちょっと病気かも知れませんね(^^ゞ
もちろん、そこまでガツガツする必要はないのですが、楽しみながら設置できるようでしたら、チャレンジしたいと思っています♪
2016/10/10(Mon) 20:31 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ライパチさん
狭い敷地にたくさんパネルを引き詰めるアイデアはいろいろありますが、やはり一面設置と言うのが一番いけそうですね~(^^ゞ
最終的にどのような形になるか分かりませんが、是非とも実現に向けて頑張りたいと思います!
まずは大きな壁の値段交渉ですが...
2016/10/10(Mon) 20:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
マサボーさん
マサボーさんは、不動産投資の方がかなり順調のようですね~!3,4棟目ですか~!!
以前にも書きましたが、自分も不動産投資の方に興味があるので、その際はアドバイスをよろしくお願いします(^o^)
また全て上手く行ったらと言わず、機会がありましたら是非とも情報交換会よろしくお願いします♪
2016/10/10(Mon) 20:44 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>やはり一面設置と言うのが一番いけそうですね~(^^ゞ
これから工事を始める発電所の内1基が敷地の関係で1面設置になりそうです。
10度でもパネル後端の高さは3mを超えます。パネル交換とかになったら、1列を順繰りに外すしかなさそうです。
中古の高所作業車とかあればいいですが、ボロボロでも結構なお値段です。ちょっと買うのは無理みたい。
2016/10/10(Mon) 22:14 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
お!連系待ちさんも1面設置するんですか~!!
確かに10度でもかなりの高さになりますね。
高所作業者、いいですね~♪
ただ高いんですか~。レンタルの方が現実的ですかね。
あ、レンタルするには、また資格を取らないと借りれないかな...
2016/10/10(Mon) 22:46 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック