fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
7・8号用地、造成開始♪ヽ(^。^)
2016年10月29日 (土) | 編集 |
本日、いよいよ7号基、8号基の造成工事が始まりました♪

と言っても、自分で作業する一人造成工事ですが(^^ゞ

今回は、約1500坪あるので、かなり遣り甲斐があります!!

昨日、寝る前にイメトレをしっかりしていたので、ばっちり!

と言いたいところですが、、、

いきなり苦戦しました(-_-;

と言うのは、先日許可を得た隣地からやっつけようと取り掛かりましたが、これが予想外に立派な林で・・・。

皆さんに了解を得て、自分の思うように伐採できるようになったは良かったのですが、思いのほか手間がかかりそうで。。。(-。-;)

161029-3.jpg


とりあえず、境界線の近くだけ重機でガリガリ。

予想外に時間がかかりそうなので、途中で作戦変更。

とりあえず、本命の発電所の造成に移りましたd(^-^)

161029-4.jpg


土地は見た目、若干南斜面になっているので、今回も地なりで造成をする予定です。

今回もスクリュー杭の予定なので、若干の高低差は打ち込み量で調整してもらうとして。

ただ、東西に結構な高低差がありそうなので、とりあえず、ざっくり高低差を把握!!

以前も、パネル増設用地の造成をした際に、活躍したレーザー水平器の出番ですd(^-^)

161029-1.jpg


すると、ほとんど予想通りの高低差でしたが、一部想定を超える高低差が...

南側の1,2列目あたりですが、

何と東西に1.2mほど高低差が(-。-;)

東側を60cm削って、西側に移動して水平になります。

がんばって土は移動しますが、とりあえず、スクリュー杭で調整できる範囲内で収まればd(^-^)

ここら辺の調整は、来週末の予定で今週は先日伐採した防風林の後片付け!

かなりのカサがあるので、明日で片付けが終わるか、、、

ま、来週に押してもとりあえず重機は借りたままなのでOKなのですが、その後の造成が間に合うか心配です。

あとはお天気と、自分の追い上げしだいと言うことで頑張りたいと思います。

それにしても、重機の作業は楽しいですね~(^^♪

何て、楽しんでいる余裕は無いのですが、せっかくなので楽しまないと損ですからね(^^ゞ

-----
最後に、「自分もチャンスがあったら造成したいな♪」って思った方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 
-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック