fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
"消費税課税事業者"の足抜け、とんだ思い込み(^^*
2016年11月18日 (金) | 編集 |
昨日、消費税還付の記事を書きましたが、、、

過去記事: 消費税還付の申告年度は、設備引渡し日?連系日?

その中で出てきた "消費税課税事業者"の足抜け について、メールで問合せがありましたので、チョロッと説明したいと思います。

161117-1.jpg


もしかしたら、他にもこのブログを見ている方でも、勘違いしている方がいる知れないので...

と言うか、自分もついこの前まで勘違いしていました(^^ゞ

太陽光発電事業をされている方で、消費税還付を受けるために"消費税課税事業者"を選択している方はたくさんいるかと思います!

自分も開業届と同時に届出を出しており、課税事業者になっていますd(^-^)

発電所を新設しなくなったら、"不適用届出"を提出して足抜けしよう!って考えていました。

もちろん、一定の期間(2年間)は届出は出せず、届出を出した翌年度から適用ないとは知っていました。

が、この一定期間の"ふるまい"について自分は大きな勘違いしていました。

まず、一つ目、
「消費税還付をせずに2年間大人しくしていれば、届出を出せる」
と思っていました(^^;

ある程度したら損得を計算して、どのタイミングで還付を止めようかな~

なんてことを考えていました(^^*

これは、最初の確定申告の時、違うことに気が付きました!


そして、二つ目、、、

これはつい最近まで勝手な勘違いをしていて危なかったのですが、

"調整固定資産の課税仕入れ"を行った場合。

100万円以上って言うのはあるのですが、購入した日から一定期間の2年間がリセットされてしまうってことです。

この"調整固定資産"ってのを、勝手な解釈で"発電所の設備"と置き換えていました。

しかし、税務署の冊子を見ると、

161117-2.jpg

と言う事は、発電所の設備に関係なく、事業の経費として計上するようなものも全て対象。。。

100万円以上の高額なものを買うなら、今年中に買っておかないと足抜けが1年間遅れてしまう(゜o゜;)

かなり慌てました(汗)

実は、落ち着いたら車を買おうかな~なんて思っていたので(^^;

結局、先月から動き出し、かなりバタバタしました、何とか間に合いました♪

年内納車を逆算して契約、無事に12月中旬に納車の予定です。


"消費税課税事業者"の足抜けを考えている方は、自分のようにバタバタせずにスマートに抜けてくださいね~(^^)/

-----
最後に、「間に合って良かったね♪」って方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 
-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
??
7,8号基は既に支払い完了されてるという事でしょうか?来年以降設備投資はされない(9号基とか)計画でしょうか?とすると足抜けはH31年から免税事業者です??
2016/11/19(Sat) 01:23 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
説明不足ですいません^_^;
個人と奥さん名義の法人があり、一足先に個人だけ足抜けをする予定です!
7・8号基は年内に支払い→引渡し予定です(^^)
ちなみに、7号基→法人、8号基→個人です。
9号基は、法人の予定です、、、
が、まだ実現出来るか微妙なので、NGの時は法人も一緒に足抜け出来る準備だけはしています。
2016/11/19(Sat) 01:35 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
まあ本人は足抜けとお思いでしょうが
登録した時点で言って期間で
税務調査がきますんで。
がんばってください。
2016/11/19(Sat) 07:54 | URL  | 通りすがり(鬼) #SFo5/nok[ 編集]
通りすがり(鬼)さん
ありがとーございます!
消費税還付を何百万も受けているので、税務調査はしょうがないですね~(^^;
その日のために、準備しておきたいと思います♪
2016/11/19(Sat) 07:59 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
消費税の免税業者への変更について
H28年の税制改正で、「高額資産」とは、一取引単位につき、支払対価の額が税抜1,000万円以上の棚卸資産又は調整対象固定資産とする。
となったので1000万までは問題ないと理解していたのですが、誤認でしょうか?
2016/11/20(Sun) 22:27 | URL  | PVeye #-[ 編集]
PVeyeさん
H28年度改正の「高額特定資産」(1000万円以上)については、従来のH22年度改正の「調整対象固定資産」(100万円以上)の限度額が変更になったのではなく、新たに追加されたモノと認識しています。
H22年度は「自販機節税」封じ、H28年度は「PFI事業節税」封じと言われています。
制限を受ける事業者の違い、対象となる資産の違い、資産を取得する時期の違いなどがあるようです。

実は自分も、以前同じように勘違いしていました(^^;
2016/11/20(Sun) 23:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック