
どーも! ばっしーです(゚∀゚)
今日も良いお天気でしたね~♪
気温も17℃まで上がりポカポカ陽気!
すっかり春ですね~(^^♪
と言っても昼間はサラリーなので、建物の中でしたが(^^ゞ
春と言えば、、、
いよいよ雑草との戦いが始まりますね~!!
先日、監視カメラを覗いていたら、
5・6号発電所に見慣れぬ車が・・・
軽トラとベンツ...
と言うのは置いといて(^-^;
背中にタンクを背負った作業の方が除草剤を撒いていました♪
いよいよ始まった~!
って感じですね。
ここは、自宅からちょっと離れているっと言うのもあるし、
もろもろ事情もあり、唯一、雑草管理をお願いしていますd(^-^)
他の発電所も、そろそろ雑草との戦いを始める頃ですね!
今年の戦いは、"まさお君"も買ったし、
先日、"転圧加工"をしてその効果など楽しみだったりしているのですが(^^♪
今週末あたりから除草剤撒きでもしようかな~♪
なんて思っていましたが、
土曜はお天気イマイチ予報・・・
日曜は別用事があるので、
来週末からに延期かな~(~0~)
-----
自分のところもボチボチ雑草との戦いだ~!!って方は
応援でポチッとお願いします!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
自分のところもボチボチ雑草との戦いだ~!!って方は
応援でポチッとお願いします!


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- みなし認定移行手続き...とりあえずやってみました(2) (2017/04/04)
- みなし認定移行手続き...とりあえずやってみました(1) (2017/04/03)
- 今年もそろそろ戦い開始!!p(^^)q (2017/03/30)
- 8号基、初の検針票♪(^^♪ (2017/03/29)
- 浮いたお金で・・・(^-^; (2017/03/28)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
始まりますね〜
私はまだまだ面積少ないので自分でやります
それでも道具をフル活用です(^^)/
私はまだまだ面積少ないので自分でやります
それでも道具をフル活用です(^^)/
3月の始めに粒剤タイプの除草剤を撒きましたが、ちょっと早すぎたみたいで雑草が繁ってきてます。草丈が10cm位のタイミングで撒くのがいいみたいです。
転圧したところはまばらに生えてきてますが、回りに比べると密度が低い感じです。
転圧したところはまばらに生えてきてますが、回りに比べると密度が低い感じです。
2017/03/31(Fri) 21:29 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
岩手でりんごを作っている親父、プロの農家です。本業はなかなか厳しいので何かないか?
という所から、年明けの新聞広告を見て太陽光を始めようと思いました。取りあえず自宅作業場12kwは契約し工事待ちです。同時に3箇所の低圧の申請をしました。皆様のblogを拝見しながら勉強したいと思います。雑草の管理については果樹農家なので、除草剤の使用などについて多少経験があるかと思います。高性能の草刈機械の導入は凄いですね。我々でもなかなか手が出ません。
という所から、年明けの新聞広告を見て太陽光を始めようと思いました。取りあえず自宅作業場12kwは契約し工事待ちです。同時に3箇所の低圧の申請をしました。皆様のblogを拝見しながら勉強したいと思います。雑草の管理については果樹農家なので、除草剤の使用などについて多少経験があるかと思います。高性能の草刈機械の導入は凄いですね。我々でもなかなか手が出ません。
2017/03/31(Fri) 22:48 | URL | りんご親父 #-[ 編集]
自分のところは、今年、一気に2000坪ほど追加されました。
オマケに防草対策無しの土地なので、かなり遣り甲斐のある感じです(^-^;
お互い楽しみながら(!?)がんばりましょう♪
オマケに防草対策無しの土地なので、かなり遣り甲斐のある感じです(^-^;
お互い楽しみながら(!?)がんばりましょう♪
自分も粒剤タイプの除草剤も検討していますが、やはりそのくらいのタイミングが良いんですね~。
あまり背丈が高くなると効きが悪いとは聞いていましたが、早くてもNGなんですね(>_<)
効果が長持ちするようなので、今年は使用を検討しています。
また転圧加工はそれなりに効果がありそうな感じなんですね~♪
自分のところは、時間が無く転圧具合がイマイチですが、少しは効果があるかな~!?っとちょっと楽しみにしています(^^)/
あまり背丈が高くなると効きが悪いとは聞いていましたが、早くてもNGなんですね(>_<)
効果が長持ちするようなので、今年は使用を検討しています。
また転圧加工はそれなりに効果がありそうな感じなんですね~♪
自分のところは、時間が無く転圧具合がイマイチですが、少しは効果があるかな~!?っとちょっと楽しみにしています(^^)/
りんご親父さんは、プロの農家さんなんですね!
自分のようなサラリーマンの場合、ほとんどが週末だけの対応...
と言う事で、なるべく早く!楽して!そして楽しく♪と言う事で、乗用草刈機を導入しました(^^;
だいぶ最後の"楽しく"と言うのに重点がおかれている感じですが(^^ゞ
これからに季節、雑草の管理についてちょこちょこ記事を書かせて頂きますので、是非ともプロからのアドバイスなどよろしくお願いします!
何と言っても、あと20年間は戦うしかないようなので(^-^;
また、りんご親父さんもこれから作業場+3か所の発電所が稼働予定なんですね♪
かなり楽しみですね~。
それにしても、それだけ一気に進められるとは羨ましいです。
あまり参考になるか分かりませんが、引き続き当ブログも応援よろしくお願いしますd(^-^)
自分のようなサラリーマンの場合、ほとんどが週末だけの対応...
と言う事で、なるべく早く!楽して!そして楽しく♪と言う事で、乗用草刈機を導入しました(^^;
だいぶ最後の"楽しく"と言うのに重点がおかれている感じですが(^^ゞ
これからに季節、雑草の管理についてちょこちょこ記事を書かせて頂きますので、是非ともプロからのアドバイスなどよろしくお願いします!
何と言っても、あと20年間は戦うしかないようなので(^-^;
また、りんご親父さんもこれから作業場+3か所の発電所が稼働予定なんですね♪
かなり楽しみですね~。
それにしても、それだけ一気に進められるとは羨ましいです。
あまり参考になるか分かりませんが、引き続き当ブログも応援よろしくお願いしますd(^-^)
ご返事ありがとうございます。28年度申請締め切りの直前に広告を見た。スタートがこれなので低圧の事を殆ど知らない形で休耕田2個所(農振外)と山林(昨年杉を伐採しただけ)の申請を出しました。土地は父親名義です。まだこちらは業者とは一切話は進んでおりません。融資に関してはJA,信金、国民金融公庫と簡単な話をいたしました。まだ初心者とも言えない状況ですがよろしく御願いします。
2017/04/01(Sat) 07:35 | URL | りんご親父 #-[ 編集]
太陽光発電事業は、土地と申請がないと始まらないので、"準備万端"と言う感じですね!
自前の土地があるのはいいですね~。
自分のように、土地探しからと言う人からしてみれば、羨ましい限りです。
融資は壁とも言われていますが、それさえ乗り切ればって感じですねd(^-^)
進捗報告、楽しみにしています♪
自前の土地があるのはいいですね~。
自分のように、土地探しからと言う人からしてみれば、羨ましい限りです。
融資は壁とも言われていますが、それさえ乗り切ればって感じですねd(^-^)
進捗報告、楽しみにしています♪
| ホーム |