fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
エンジンが壊れる!?(゜o゜;)
2017年04月18日 (火) | 編集 |
どーも! ばっしーです(^^)/


今日は朝からひどい天気でしたね~(-。-;)

春の嵐・・・まさに台風のようでした。

通勤のときはちょうど雨が止んだので良かったのですが(^^)


さて、今日は先日記事にした爆走した「まさお君」のその後について。

と言っても、草刈り後のお掃除についてです(^^)/

170416-1.jpg


これは「まさお君」に限らず、"乗用草刈機"はみんなそうかと思います。

それを言ったら、普通の刈払機なども使用後の掃除は必要ですね。


先日、見学に行った展示会「スマートエネルギーWeek 2017」での話ですが、

たまたま「まさお君」のメーカーのブースに立ち寄りました。


そこで、担当者が言っていたのですが、

メンテをして長く使ってください!
特にエアークリーナーはマメに掃除をしてください。
エンジンが砂を吸って、最悪の場合壊れてしまうので...

エンジンが壊れる(゜o゜;)

それは大変!!!


実際にカバーを開けて見てみました。

担当者が言ってた通り、砂まみれ=3

170416-5.jpg



早速、先日オマケでもらった"エンジン式ブロワー"の出番です♪

小型の割には、かなり強力(^^)/

170416-6.jpg



すぐにキレイになりました(^^)/

これくらいだったら毎回やっても良いかな~。

170416-7.jpg


話は違いますが、「まさお君」のエンジンは"スバル製"の653ccです♪

パワフルです!


そうそう、もう一つ言ってましたd(^-^)

刈刃カバーの中も、、、
草の汁が付くので、出来れば水で流してもらうと刃も長持ちします。

170418-1.jpg

今回はキレイに洗い流しておきましたが、

こちらは取り換えが効くので、それほど神経質にならなくても良さげ。

と、勝手な解釈をしています(^-^;


ともかく、乗用草刈機に限らず、

これらの道具は決して安くない物なので、

発電所と同様に、しっかりメンテして長く使っていきたいと思いますヽ(^^ )


-----
最後に、道具は大切に使おう♪と言う事で
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
エアクリーナーのこまめな清掃。
皆様のブログを拝見していると、農家の私がおざなりになりがちな、基本的な事に気付かされる事が多いです。
昨日、低圧申請を依頼した業者に久し振りに電話しました。電力会社の工事代金が3個所で240万だそうです。条件次第でしょうが少し高いですね。。
2017/04/19(Wed) 07:27 | URL  | りんご親父 #-[ 編集]
りんご親父さん
プロからしてみると当たり前の事が、自分の様な素人からしてみるとそうでは無くて(^^ゞ
また、3基分で240万ですか。
こちらの方では、1基あたり50~60万くらいなので、1基あたり80万はちょっと高い感じもします...
が、めちゃくちゃ高くなく、それで止めるのはもったいない気もしますね(-。-;)
2017/04/19(Wed) 07:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
カバーが樹脂製なら放っておいても大丈夫だと思いますが、金属製で塗装だと端面に草の汁が付くと錆びて塗装が剥げてきますよ。面倒ですが毎回水洗いしてあげた方がいいと思います。
私が使ってる芝刈機は中華製ということもありますが、水洗いしてたのと、付着した草を掻き落としただけのではかなり傷み方に差が出てきています。
2017/04/19(Wed) 20:44 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
まさお君のカバーはたぶん金属製。
しっかり洗い流さないとですね!
確かに草の汁を落としてって担当者も言ってた気がします。
ついついサボってしまいそうですが、やはり道具のメンテはがんばってやらないといけませんね。
2017/04/19(Wed) 22:34 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック