fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
早速、やってきました!
2014年07月21日 (月) | 編集 |
昨日に引き続き、スーパー植物「クラピア」の話になります。

過去記事: スーパー植物、植えてから3週間

昨日の記事で、「肥料を入れた方が広がりが早そう」と言うコメントを頂き、早速やってきました!

肥料は、母親が家庭菜園用に持っていたモノを分けてもらいました。
あまり詳しくないのですが、肥料には長期間効果が持続する”緩効性”とすぐに効果が出る”即効性”があるらしい。
今回は”緩効性”のみで良いと思ったのですが、母親が両方を絶妙な配合で混ぜた”母親ブレンド”を作ってくれたので、それを使用(^^;

現地に着くと、まずは草刈。。。
今回は奥さん同行で、お手伝いをしてもらいました。

20140721-1.jpg

パッと見、どれがクラピアか分からない状況。
大汗をかきながら草取りをし、肥料撒きへ。
母の助言の「植物には直接かけないように!」を守りながら、パラパラと撒きました。

で、撒きながら改めて一つ一つ苗を見てみると、成長に大きな差が出ていました。
と言うか、1つ瀕死の苗を発見。(原因は不明)
比較のために、一番優秀なモノと瀕死のモノをパシャ。(周りの白いモノは肥料です)

20140721-2.jpg

この2つの距離も3mくらい、向いている方角も同じ。。。何が違うのか???
とりあえず、瀕死の方も根は張っているようなので、肥料での復活を期待したいと思います。

と言う事で、今日は午前中に一汗かいて、昼から美味しいビールを飲んだ幸せな一日でした♪

最後に手洗い用に持って行った水を撒き、仕上がり!
こんな感じになりました↓
20140721-4.jpg

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 《現在、3位→→》

 《こちらは、2位→→》





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
3週間でもなかなか大きくならない物ですね
スーパーと言うのでスーパーに成長するのかと思ったら、この程度なのですね、
実は私もこの記事に触発されて24株注文しました、まだ到着していないのですが、
梅雨明けした地面は厳しいかもしれませんね、
2014/07/21(Mon) 22:27 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
ここまでは、確かに驚くほど早くは無いですね。
他の植物はどれくらいなのか分かりませんが。。。
ホームページ等でも、2、3ヶ月後ぐらいから一気に増えている感じなので、期待はしています。
2014/07/21(Mon) 22:51 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
成長のスピード
定植して1ヶ月過ぎた頃から元気良く広がり始めると思います。
周囲に広がっていくランナーからも根が生えてきますから、その根が定着し易いように株の回りも耕しておくのが、早く広げるコツのようです。
2014/07/21(Mon) 23:51 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは!
早速、コメント頂いた肥料を撒いてみました。
また耕す件ですが、自分の場合は法面でちょっと硬めかもしれません。。。
次の機会に耕してこようかと思います。
2014/07/22(Tue) 00:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
雑草は本当に綺麗にとりましたね。
お疲れ様でした。
肥料の力で瀕死のものも復活してくれると良いですね☆

私のものも瀕死にならず元気に育ってくれていると良いのですが・・・
今のところ潅水は雨のおかげでうまくいっているのかなと思っています。
2014/07/22(Tue) 07:26 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
リアルティさん
こんにちは!
クラピアは増殖性の他に丈夫でもあるみたいなので、復活を期待しています。
リアルティさんのところも、根付いてしまえばコッチのものですね。
2014/07/22(Tue) 12:52 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
グランドカバーは残しましょう。
最初は多少草があるほうが地面が乾燥しにくいですよ。草がなくなると、雨や風で削れますのでご注意ください。
2014/07/22(Tue) 21:57 | URL  | 兼業農家 #-[ 編集]
兼業農家さん
こんばんは!
あ、確かにそれはありますね。。。
ちょっと気合入れすぎてキレイにしすぎたかも。
次からは、クラピアの成長の邪魔になりそうな草だけ抜いて来ようかと思います!
アドバイス有難うございます♪
2014/07/22(Tue) 22:33 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
肥料の効果が早く出るとよいですね。

植えている場所が斜面ですので、兼業農家さんのおっしゃるように、株から距離のある背の低い雑草は残しておく方が良いかもしれません。

次回メンテナンスできる時期を想定して、それまでにランナーが広がりそうな部分だけ雑草を取ると良いでしょう。

2014/07/23(Wed) 07:20 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんにちは!
そうですね、次からそうしようと思います。
それにしても、雑草を残しておくなんて発想は、まったくありませんでした^^;
2014/07/23(Wed) 12:20 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック