
どーも! ばっしーですd(^-^)
今日は、千葉のお仲間のところで作業のお手伝い、
そして夜は情報交換会♪
と、その話は後ほどと言う事で(^^ゞ
昨日、今年初めての除草剤撒きをしてきました!!
「あれ?撒いてなかったっけ?」
と思われる方も多いかと思いますが、
今年はまだ「まさお君」の暴走だけです(^^ゞ
と言う事で、まずは自宅から40分ほど離れた4号基用地へo(^o^)o
軽トラに水タンクと、電動噴霧器を積んで現地へ!
そして現地へ到着して・・・
「ん!? 何か足りない?」
そうです...
除草剤を忘れてきてしまいました。
お恥ずかしい(^-^*
雑草に水だけ撒いても良く育つだけですよね。
と言う事で、急いで近くのホームセンターへ!
とりあえず、ここで使う分だけ購入しました。
ストックもそれほど残っている訳じゃなかったので、
後から考えると、大きなボトルを買っても良かったかな~(^-^;
と、ちょっとトラブルがありましたが、
ひとまず準備が整い、散布へ!!!
パネル前の雑草が良い具合に伸びていましたヽ(^^ )
砕石に敷いてある部分は、それほど雑草は生えておらず、
チャッチャと終わりました!
まだまだ元気だったので、その勢いで1~3号基用地へ!!
ここは、砕石を敷いてある部分も極薄なので、効果がイマイチ...
普通に雑草が生えてきています(>_<)
黙々と除草剤を散布してきました...
すると、1台の軽トラが(^^)
近所の仲間"植木屋さん"が、陣中見舞いに!
お仕事の方も多忙期のようで、
チョロッとお話をして、また飲みに行こう!!と別れましたo(^o^)o
歯医者さんの予約をしていたので、
途中で抜け出し、また戻ってきて作業再開。。。
そんな感じでやっていたので、
終わるころは、夕日が沈みかけていました。
「また、明日もよろしく!!」
とお別れしました(^^)/~~
-----
久しぶりの除草剤撒き...何だか疲れました。と言う事で、
応援でポチッとお願いします!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
久しぶりの除草剤撒き...何だか疲れました。と言う事で、
応援でポチッとお願いします!


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- 次の作業が楽しみ♪d(^-^) (2017/05/05)
- お仲間のお手伝い、監視カメラ設置!そして...(^^♪ (2017/05/04)
- 今年初の除草剤撒き!!(^^)/ (2017/05/03)
- 爆走の後の・・・新兵器投入!p(^^)q (2017/05/02)
- お昼ご飯代が浮いた~♪(^^ゞ (2017/05/01)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
本日もお疲れ様でした。
今日、除草剤散布の機器についてkobaraさんと談話していました。
「電動は重い」「充電式は重い・高い」
「蓄圧式が良いよね」とか。
容量は「18L」という強者もいましたが。
おじさんは、8Lくらいで・・、と言っていました。
バッシーさんの、電動・充電式15Lというのは
我々のコンセンサスから遠く離れたもののようです(笑)。
しかし、憧れです。
背中に背負のだと思いますが、重量は?
バッテリー2個付きと書いてありますが、2個で3時間稼働ですか?
因みに実勢価格は?
私は、蓄圧式4Lでちまちまやっています。
低圧1基で20L程散布します。
水は、2Lペットボトルを大量に積み込んで出発しています。
ポリタンクも必要ですね。
今日、除草剤散布の機器についてkobaraさんと談話していました。
「電動は重い」「充電式は重い・高い」
「蓄圧式が良いよね」とか。
容量は「18L」という強者もいましたが。
おじさんは、8Lくらいで・・、と言っていました。
バッシーさんの、電動・充電式15Lというのは
我々のコンセンサスから遠く離れたもののようです(笑)。
しかし、憧れです。
背中に背負のだと思いますが、重量は?
バッテリー2個付きと書いてありますが、2個で3時間稼働ですか?
因みに実勢価格は?
私は、蓄圧式4Lでちまちまやっています。
低圧1基で20L程散布します。
水は、2Lペットボトルを大量に積み込んで出発しています。
ポリタンクも必要ですね。
2017/05/04(Thu) 21:26 | URL | プリ太 #-[ 編集]
私の雑草対策ですが。
まず、除草剤全面散布。
期間をおいて、草刈。
その後に追加で全面散布。
この時期は粒状タイプも併用しないと、種の飛散が半端ないですから。
まず、除草剤全面散布。
期間をおいて、草刈。
その後に追加で全面散布。
この時期は粒状タイプも併用しないと、種の飛散が半端ないですから。
2017/05/04(Thu) 21:34 | URL | プリ太 #-[ 編集]
確かに自分も含めておじさんにとっては、なるべく軽い方が良いですね~(^^ゞ
ただ、良く誤解される方がいますが、電動は手動に比べてそれほど重くないですよ。自分の使っているメーカーのものは、逆に電動の方が軽いです。
重さで言うと、電動<手動<エンジン
これはメーカーによっても若干変わってくるかと思いますが...
あと、うちの奥さんもこの15L電動を背負って散布しているので、いくらおじさんと言っても総重量20kgくらいは大丈夫じゃないですか!?ヽ(^^ )
また、自分も以前は手動を使っていましたが、ほぼレバーを動かしっぱなしってのが苦痛で。
ノズルもなかなか持ち替えられないのもネックでした。
ただ、価格は手動に比べて電動はかなり高いです(>_<)
約3倍はしますからね。
自分は楽な方を選択してしまいました(^^;
あと、まだ粒状タイプのものを使ったことがないのですが、仲間内でも併用が多く、自分も併用しようかと思っています♪
ただ、良く誤解される方がいますが、電動は手動に比べてそれほど重くないですよ。自分の使っているメーカーのものは、逆に電動の方が軽いです。
重さで言うと、電動<手動<エンジン
これはメーカーによっても若干変わってくるかと思いますが...
あと、うちの奥さんもこの15L電動を背負って散布しているので、いくらおじさんと言っても総重量20kgくらいは大丈夫じゃないですか!?ヽ(^^ )
また、自分も以前は手動を使っていましたが、ほぼレバーを動かしっぱなしってのが苦痛で。
ノズルもなかなか持ち替えられないのもネックでした。
ただ、価格は手動に比べて電動はかなり高いです(>_<)
約3倍はしますからね。
自分は楽な方を選択してしまいました(^^;
あと、まだ粒状タイプのものを使ったことがないのですが、仲間内でも併用が多く、自分も併用しようかと思っています♪
我々は除草剤を一度に1000リットル近く使う事もありますが太陽光発電所の管理とは違うのであくまでも感想です。。 ばっしーさんの規模でまさお君がある、という前提なら「まさお君の後ろに散布装置を工夫して積み込み」乗りながらの散布は可能でしょうか。背負う負担から解放されます。その場合現在のバッテリー式ではパワーが不足するのでエンジン式が向いているでしょうか。これだとラウンドノズルの3頭口など(10a100リットルタイプ)が使えるので手を細かく動かさずに広く散布可能になります。薬液は現在のような細かい霧からミスト状になり遠くへの飛散も減ります。あくまでも何もやった事の無い人間の感想ですが。。
2017/05/05(Fri) 00:53 | URL | りんご親父 #-[ 編集]
アドバイス有難うございます♪
自分も、ちょっとでも楽しようと「まさお君」に乗りながらの散布作業を考えていましたd(^-^)
そうなると、おっしゃる通りパワーのあるエンジン式でしょうね。
ただ、除草剤は基本的にパネル下がメインになるので、、、どうなんでしょうね。
これから何年もやらなくてはいけない作業なので、少しでも楽な方法を模索していきたいと思います!
また、何かありましたらアドバイスをお願いします(^^)/
自分も、ちょっとでも楽しようと「まさお君」に乗りながらの散布作業を考えていましたd(^-^)
そうなると、おっしゃる通りパワーのあるエンジン式でしょうね。
ただ、除草剤は基本的にパネル下がメインになるので、、、どうなんでしょうね。
これから何年もやらなくてはいけない作業なので、少しでも楽な方法を模索していきたいと思います!
また、何かありましたらアドバイスをお願いします(^^)/
| ホーム |