fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
もう今週末だ~~~(゜o゜;)
2014年07月23日 (水) | 編集 |
太陽光発電所を運用するのに少しでも役に立つかな~と思って受けた「第二種電気工事士」の試験。
6月初めに筆記試験、6月末に合格発表。
それから、早1ヶ月が経ち、今週末にはもう実技試験だ~~~

「絶対合格できる!」の文字に惹かれ1ヶ月前に買った参考書や、YouTubeで動画を見たりしてましたが、”実技”の練習と言った点では、まだまともに練習していませんでした。
いい加減追い詰められたので、週末にホームセンターで目ぼしい部品を買ってきました。

既に知っているかもしれませんが、実技試験は13問の候補問題が公表されており、この中のどれか1問が出ると言う形式になっています。

もちろん、全ての候補問題を練習できるように部品をそろえておけば、より合格に近づくのは分かっていますが、それにはざっくり1万円以上かかってしまう。
既に工具で1万円ほど使っているので、セコイと言われようと、ここは何とか抑えたい。

そこで多くの候補問題に使われている主要な部品を中心に、あと1度は触っておいた方が良さそうなモノはそろえて、、、残りはイメージで乗り切ろうかと(^^ヾ

具体的にそろえたのは、「小さな発電所」作成時に使用したものの流用として、
・VVFケーブル、2心、1.6mm
・リングスリーブ

新たに購入したモノとして、
・ランプレセプタクル
・角型引掛シーリング
・埋込連用コンセント
・埋込連用タンブラスイッチ
・埋込連用取付枠
・ジョイントボックス
・ねじなしボックスコネクタ、絶縁ブッシング
・ゴムブッシング
・差込型コネクタ など

と言った感じ。
全部で2千円くらい。
かなりケチケチな感じですが、後は何かイメージで練習できそうなのでOKとしました。

周りには指導者などいないので、何となく見よう見まねで練習を始めました。

20140723-1.jpg

もう少し線剥きの練習をして、後は単線図→複線図をサラッと書けるようにしなくちゃ(-。-;)
仕上げは、「作業手順と欠陥事例」のおさらいをして!
と、計画をしています。

さて、どうなるか!?

それはそうと、今回の試験会場が、同じ茨城県ではあるが日立とのこと。
県南在住の自分としては、小旅行。
しょうがないので、土曜に前入りすることにしました。
前の晩に飲み過ぎないようにしなくちゃ(^^;

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 《なんと1位に↑↑o(^o^)oサンキュー》

 《こちらは、2位→→》





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
1種工事士です、学科より実技がかなり難易度が高いです、手早く且完成させる事、未完成はダメ、怪我をしない、頑張って下さい。
2014/07/24(Thu) 04:35 | URL  | ジョージ #-[ 編集]
実技試験も頑張ってください。

ちょっとした電気工事が出来ようになる良い資格ですよね☆
2014/07/24(Thu) 06:34 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
試験の勘所
試験時間が40分と短めですので、手早く施工できるように繰り返して練習するのが良いと思います。

ポリエチレン被覆のVVFと同じ形のエコ電線というのがあります。被覆が切り取りづらいので、もし手に入るなら一度試しておくと良いかもしれません。

自分が昔やったことのある作業を思い出して、事前勉強なして某通信教育の実技添削を受けました。
軽欠陥として指摘されたのが保護管固定用のバインド線の捻り不足でした。2回捻りで4山以上必要とのことです。

あと、欠陥ではないのですが、レセプタクルの台座の上までVVFの保護シースが届くように施工すること。
レセプタクルや端子台のネジに止めるケーブルは、端子と被覆の間に2mm程度の隙間を空けた方が良い。(被覆を噛み込んでいないことのアピールらしい)
との指摘がありました。
参考にして下さい。

試験は今週末ですので、お互いに頑張りましょう!
2014/07/24(Thu) 07:17 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
ジョージさん
おはようございます。
一種工事士ですか!
凄いですね。
筆記の方が厳しいと思っていましたが、実技の方が、、、ヤバイ(~_~;)
これから追い上げたいと思います。
2014/07/24(Thu) 08:11 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
リアルティさん
ありがとうございます。
これから追い込みで頑張りたいと思います!
2014/07/24(Thu) 08:17 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
おはようございます。
自分と比べるとかなり準備万端のようで、、、
かなり焦ってきました^^;
皆さんがおっしゃる通り、やはり時間との勝負と言うのもあるみたいですね。
これから追い込みで、何とか形になるよう頑張りたいと思います。
お互い合格出来ると良いですね(^-^)
2014/07/24(Thu) 08:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック