
どーも! ばっしーです(^^)/
今日は、一日良いお天気でしたね~♪
と思いましたが、発電量のグラフを見ると、
午後からはガタガタでした...
それはそれとして、、、
ちょろっと発電モニターを覗いてみると、
「何だこりゃ!!」
初めて見る表示が出ていました(゜o゜;)
早速、取説を見てみると「温度上昇抑制」とのこと(-。-;)
初めてのことです...
「温度上昇抑制」と言う事は、
パワコン内の温度が上がって、
自己防衛で抑制をかけていると言う事か...
確かに今日の関東は暑くなりましたが、27℃ほど。
真夏に比べれば、大したことありません(-.-)
過積載の影響かと思いつつ、このシステムを稼働したのは
去年の6月。
去年の真夏は、「温度上昇抑制」は一度もありませんでした...
パワコンの故障かな~(>_<)
そして、しばらく様子を見てみると、
見たことのある表示が、、、
今度は「電圧上昇抑制」です(-。-;)
まさに、「抑制のハシゴ」です((+_+))
飲み屋のハシゴだったら、良いのですが(^^;
抑制マークが出ている間は、1~2割ほど発電量が低下...
気分悪いですが、それよりなにより、
パワコンが故障したのでは?
と言う心配も(◞‸◟)
そして、午後見てみると、
何事も無かったように復活していました!
「電圧抑制」の方はそれほど心配無いのですが、
初めて見た「温度抑制」が気になります。
タイミング良く明日から週末なので、
現地に行って、念のため排気口など確認してみてきたい思います(-_-)
大事にならなければ良いのですが...
大事にならないように(-人-)
応援でポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
- 関連記事
-
- 抑制の確認に行ってきました!良く分からず...(-.-) (2017/05/21)
- 監視カメラ、単純な汚れかと思ったが...(-.-; (2017/05/20)
- 初めて見た抑制マーク...そして抑制ハシゴ((+_+)) (2017/05/19)
- ちょっと期待していた内容とは...(-。-;) (2017/05/18)
- 今年の夏も四国にお邪魔します♪ (2017/05/17)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
この時期の、温度抑制って確かに心配になりますね(>_<)
この後の、夏本番を気持ちよく過ごす為には
何が原因だったのか知っておきたいところですね
この後の、夏本番を気持ちよく過ごす為には
何が原因だったのか知っておきたいところですね
2017/05/20(Sat) 06:33 | URL | りゅうぱぱ #-[ 編集]
パワコンに西日が当たってないですか?
パネルの影になってればいいのですが、パネルの方位を真南から東にふってると、架台下でも西日の影響が出ることがあります。
対策としては少し間を空けて遮熱用の板をつければいいと思います。
パネルの影になってればいいのですが、パネルの方位を真南から東にふってると、架台下でも西日の影響が出ることがあります。
対策としては少し間を空けて遮熱用の板をつければいいと思います。
2017/05/20(Sat) 20:14 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
いくら気温が高いって言っても、この時期だからね~...
記事にも書きましたが、去年の夏はまったく問題なくこしたので、ちょっと良く分からない状況です(-.-)
タチが悪い。
記事にも書きましたが、去年の夏はまったく問題なくこしたので、ちょっと良く分からない状況です(-.-)
タチが悪い。
昨日、温度抑制が出た時間は10:30ごろ、、、
今日、同じような時間に現地を確認したのですが、特に日光は当たってませんでした。
特に風通しも悪いわけでもなく、、、
良く分かりません。
ちなみに今日は、温度抑制はありませんでしたが、電圧抑制がバンバンかかっていました(--;
こちらの抑制は、電力会社に相談ですね~。
今日、同じような時間に現地を確認したのですが、特に日光は当たってませんでした。
特に風通しも悪いわけでもなく、、、
良く分かりません。
ちなみに今日は、温度抑制はありませんでしたが、電圧抑制がバンバンかかっていました(--;
こちらの抑制は、電力会社に相談ですね~。
おしえてください。
時期建設発電所に、オムロン5,5を9台
計測器オムロンKP-MU1Fを付けるつもりでいたのですが、これはネットにつないで、自宅パソコンで見れないといわれたのですが、ばっしーさんのはどこの監視装置付けていますか?
教えて下さい。
時期建設発電所に、オムロン5,5を9台
計測器オムロンKP-MU1Fを付けるつもりでいたのですが、これはネットにつないで、自宅パソコンで見れないといわれたのですが、ばっしーさんのはどこの監視装置付けていますか?
教えて下さい。
2017/05/26(Fri) 14:19 | URL | ひろパパ #-[ 編集]
確かにオムロンの発電モニターは、ネットで直接見られません...
そこで自分は、そのモニターを物置に入れてIPカメラで映して監視しています(^^ゞ
かなりアナログな感じでやっていますが、意外と使い勝手は良いです(^^)
//bashieco.com/blog-entry-393.html
ちなみに自分のモニターは前モデルのものです。
そこで自分は、そのモニターを物置に入れてIPカメラで映して監視しています(^^ゞ
かなりアナログな感じでやっていますが、意外と使い勝手は良いです(^^)
//bashieco.com/blog-entry-393.html
ちなみに自分のモニターは前モデルのものです。
| ホーム |