fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
抑制の確認に行ってきました!良く分からず...(-.-)
2017年05月21日 (日) | 編集 |
どーも! ばっしーです(^^♪


今日は、太陽光の作業から離れ、、、

車の6ケ月点検に行ってきました!

もう半年も経つんですね~...早い(^-^;

170521-5.jpg


お天気が良かったのと、美味しいお魚を食べたいと言う事で
那珂湊までドライブへ♪

170521-6.jpg


ちなみに、自分は"三色丼+エビフライセット"を食べましたo(^o^)o


関係ない話が長くなってしまいましたが、、、

昨日、記事にも書きましたが、監視カメラを設置してきました(^^)

そしてその他に、もう一つ。

パワコンの様子を見てきました!

一昨日、初めて「温度上昇抑制」と言うのが出たので、
ちょっと確認をしてきました。


170521-4.jpg


ただ、昨日も今日もこの「温度上昇抑制」は出ておらず、
現行犯を確保することはできませんでした(^^;


とりあえずカバーを外し、中を覗いてみましたが、
プラスチックのカバーが付いており、、、

一部外して、中を覗いてみましたが、
特に問題のありそうなところは無くヽ(-- )

170521-2.jpg


また、赤外線カメラを使って、熱の状況を確認してみましたが、
良く分かりませんでした(-。-;)

170521-1.jpg


この機種って、ファンレスなのですが、
排気口ってどこなにあるんですかね~!?


後ろに大きな放熱板があり、
これだけで放熱している感じに見えましたが、、、

まだこの抑制は1度だけだったので、
あまり分解するのは止めておきました(^^ゞ

170521-3.jpg


外観のみですが、全てのパワコンの放熱板周りを確認しましたが、
特に問題は見つかりませんでした。


気持ち悪いですが、
もう少し様子見しようかと思いますヽ(^^ )


それにしても、最近抑制は抑制でも、
「電圧上昇抑制」ががっつりかかっています...

そろそろ、電力会社に相談かな~d(>_<)


-----
抑制に負けないぞ~!!と言う事で、
応援でポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
電圧抑制は5月頃が最も出やすいので、電力に相談するなら早い方がいいかもしれません。ロガーで電圧を調べるにしてもある程度の調査期間は必要ですし、抑制の症状が消えてしまうと次に確認できるのは1年後になってしまうかもしれません。

トランスが専用になっていて低圧線に繋がってなければ、東京電力は整定値の変更は割りと簡単に認めてくれます。
2017/05/22(Mon) 06:39 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
おはようございます
車の6ヵ月点検ですか~
もう乗り換え?と思いましたよ(^^)
温度上昇抑制もパワコンの放熱板あたりに
何かしらあれば、それが原因かとも思えますが
何も無だと、それもそれでって感じですね
2017/05/22(Mon) 07:22 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
連系待ちさん
そうですね~、、、
去年も一度相談して、トランスの方で調整してもらって良くなったのですが。
今年は2基追加されたので、この影響が大きいのか(-。-;)
ともあれ、相談してみたいと思います(^^)
2017/05/22(Mon) 07:24 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
りゅうぱぱくん
やっと新しい車の視線に慣れてきたところなので、さすがに乗り換えは...(-.-)
ただ値段が倍くらいする試乗車が出ていたので、まじまじと見てたんだけど、欲しくなっちゃいますね~。
もちろん、買えませんが(^-^;
"温度抑制"ですが、何も原因が見つからないと、自分のような素人にはどうにもなりません...
あとは、出ないことを祈るばかり。
この時期は、先に"電圧抑制"が出てしまうので、発見しにくいのかも知れませんね。夏が怖い(>_<)
2017/05/22(Mon) 07:31 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
シャープにもファンレスのパワコンがあるのですが、ファン有に比べて温度抑制がかかりやすいと言ってました、
でも8月に掛からないで。今かかるというのは少し謎ですが???
2017/05/22(Mon) 08:43 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
やはりファンレスは、温度抑制がかかりやすいんですね~...
ただ、自分の持っている発電所全てファンレスですが、温度抑制ってのは初めてで(-_-)
それもこの時期...ホント、謎です。
ひとまず、その後起きてないので、様子見状態です。
2017/05/22(Mon) 22:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
新車はいいですね。うちも子供の練習が終わったら車を変えようかと。
ばっしーさんところみたいな贅沢はできませんが、ノートのe-powerとかおもしろいですよ。トルクも太くてエンジン音を忘れればEVと同じです。
BMWのi3とかのEVも魅力的ですが、さすがに500万オーバーはちょっと高過ぎです。
2017/05/22(Mon) 23:20 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
自分の場合、車は趣味の一つと言う事もあり、どさくさに紛れて買ってしまいました(^^ゞ
ノートのe-powerもいいですね~。
あのCMが気になって、どこの橋だろうって調べたことがありました。確か中国だったような。
国内だったら行ってみたかったのですが(-_-;
連系待ちさんも、サラリー+売電収入でかなりキャッシュも回ってきているのでは?
自分より格段に借金も少ないしヽ(^^ )
車にどれくらいかけるかってのはありますが、500万オーバーの車だって、ちょこっと買えちゃうのでは♪
2017/05/22(Mon) 23:48 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
オムロンパワコンは、冷却方式
自然空冷(内部撹拌ファンあり)
ファン着いてますよ。
でも設置状況からすると、温度が上がるような設置環境じゃないのにね。
自分のところは、小屋の中にパワコン設置してるので、パワコンの上に、温度計つけてます。
夏場42度くらい上がりますが、以前エラー確認したときには、出て無かったです、たぶん?
2017/05/23(Tue) 12:35 | URL  | ひろパパ #-[ 編集]
ひろパパさん
あ、、、内部ファンはついているんですね~。
正確には"外部ファンなし"と書くべきでしたね(^^ゞ
すいません。
で、話は戻りますが、、、そうなんですよ。
特に温度が上がるような環境じゃないですし、金曜の1日だけしか出ておらず。
ま、電圧抑制が出てしまっていたので、何とも言えないところですが。
ひろパパさんは小屋の中に設置されているんですか!?それでも抑制は出てないんですね。。。
しばらく様子を見ておこうかと思っています(-.-)
2017/05/23(Tue) 19:28 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック