
今日、「第二種電気工事士」の技能試験でした。

合否の結果は1ヶ月先、、、ですが、既に私の合否は決まってしまいました。
不合格・・・未完成です。
まず、準備の段階からミスしてしまいました。
時計を忘れてしまいました(゜o゜;)
事前に気が付いていたのですが、筆記の際は会場に時計があったので何の問題もありませんでした。
が、今日の会場は時計が無く、、、腹時計のみが頼りで(^^;
時間が問題とは思っていましたが、自分でも思った以上にのんびりやっていたらしく、あと差込形コネクタを差し込むだけと言うところで、試験官の「終了!」の合図。
後悔と自分の不甲斐なさに、久しぶりに落ち込みました。。。
ま、過ぎたことはしょうがない!
とりあえず、次回(来年)は筆記が免除になるらしいので、再チャレンジしたいと思います。
今日は、ヤケ酒だ~~~~~!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
1日1回ポチッとお願いします!
★にほんブログ村 《2位継続中→→》
★人気ブログランキング 《こちらも、2位→→》


合否の結果は1ヶ月先、、、ですが、既に私の合否は決まってしまいました。
不合格・・・未完成です。
まず、準備の段階からミスしてしまいました。
時計を忘れてしまいました(゜o゜;)
事前に気が付いていたのですが、筆記の際は会場に時計があったので何の問題もありませんでした。
が、今日の会場は時計が無く、、、腹時計のみが頼りで(^^;
時間が問題とは思っていましたが、自分でも思った以上にのんびりやっていたらしく、あと差込形コネクタを差し込むだけと言うところで、試験官の「終了!」の合図。
後悔と自分の不甲斐なさに、久しぶりに落ち込みました。。。
ま、過ぎたことはしょうがない!
とりあえず、次回(来年)は筆記が免除になるらしいので、再チャレンジしたいと思います。
今日は、ヤケ酒だ~~~~~!
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
1日1回ポチッとお願いします!
★にほんブログ村 《2位継続中→→》
★人気ブログランキング 《こちらも、2位→→》
- 関連記事
-
- リベンジ成功しました♪第二種電気工事士 (2015/09/04)
- リベンジ成功か!? 第二種電気工事士 (2015/07/26)
- やってもうた・・・(ToT) (2014/07/27)
- いよいよ明日、最終決戦! (2014/07/26)
- もう今週末だ~~~(゜o゜;) (2014/07/23)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
実力がある人ほど失敗するというやつですね。
こんばんは。
実力があるかは置いといて、どこか抜けているのは確かですね(^^;
実力があるかは置いといて、どこか抜けているのは確かですね(^^;
2014/07/27(Sun) 20:34 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんばんは。
再チャレンジあるのみです!
筆記免除は有利な条件ですよ!
再チャレンジあるのみです!
筆記免除は有利な条件ですよ!
時計を忘れたことによって、
あと1年以上の時間を待たなければならない。
・・・皮肉ですね。
心中お察しします。
たかが資格なんですけどね。
されど資格なんですよね。
あと1年以上の時間を待たなければならない。
・・・皮肉ですね。
心中お察しします。
たかが資格なんですけどね。
されど資格なんですよね。
ばっしーさんこんばんは。
竜ヶ崎の太陽光施工体験で一緒になったものです
自分も練習不足でリングスリープの上を切るの忘れていて 10mm以上3か所・・・(ToT) 不合格決定ですw
来年お互い頑張りましょう<(`^´)>
竜ヶ崎の太陽光施工体験で一緒になったものです
自分も練習不足でリングスリープの上を切るの忘れていて 10mm以上3か所・・・(ToT) 不合格決定ですw
来年お互い頑張りましょう<(`^´)>
おはようございます。
ホント、筆記試験の免除は自分にとって大きいです。
詰め込みで臨んだだけに、0から始めなくてはならなかったので(^^;
ホント、筆記試験の免除は自分にとって大きいです。
詰め込みで臨んだだけに、0から始めなくてはならなかったので(^^;
2014/07/28(Mon) 06:46 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
おはようございます。
1年待ち、、、これが一番痛い(~_~;)
それまでこの資格を使うか分かりませんが、いろいろ検討していただけに出来ればこのタイミングで取りたかったです。
1年待ち、、、これが一番痛い(~_~;)
それまでこの資格を使うか分かりませんが、いろいろ検討していただけに出来ればこのタイミングで取りたかったです。
2014/07/28(Mon) 06:50 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
おはようございます。
余った線の切り忘れ(°_°)
これまたもったいない、、、
でも完成していれば、まだ少しは望みありですね!
余った線の切り忘れ(°_°)
これまたもったいない、、、
でも完成していれば、まだ少しは望みありですね!
2014/07/28(Mon) 06:54 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
試験お疲れ様でした。
試験会場に時計がないっていうのは、ちょっとどうなんだろうって思いますが・・・
いずれにしても、来年こそっ!ですね。
試験会場に時計がないっていうのは、ちょっとどうなんだろうって思いますが・・・
いずれにしても、来年こそっ!ですね。
こんにちは。
自分も今回の事は良い教訓として、次回にかけたいと思います。
ま、幸いにも取り返しのつく事なので^^;
自分も今回の事は良い教訓として、次回にかけたいと思います。
ま、幸いにも取り返しのつく事なので^^;
2014/07/28(Mon) 12:15 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
はじめまして。
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
当方も、少し太陽光発電所を保有しており、来年に二種の試験を受けようと思っております。
筆記試験ですが、合格している場合、免除の期間は次の年のみになるのでしょうか?
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
当方も、少し太陽光発電所を保有しており、来年に二種の試験を受けようと思っております。
筆記試験ですが、合格している場合、免除の期間は次の年のみになるのでしょうか?
2014/07/28(Mon) 16:38 | URL | ソーラー初心者 #-[ 編集]
こんばんは!
自分も初心者です(^^;
筆記試験の免除についてですが、有効なのは次の年度だけのようです。
他にも免除の要件もあります。
http://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html#a
自分は今年の筆記試験合格のみなので、来年度のみ。。。
自分も初心者です(^^;
筆記試験の免除についてですが、有効なのは次の年度だけのようです。
他にも免除の要件もあります。
http://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html#a
自分は今年の筆記試験合格のみなので、来年度のみ。。。
2014/07/28(Mon) 19:13 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
早々のご返信ありがとうございます。
時間も充分ありますし、来年は間違いなく合格でしょう!
今後とも、ちょくちょくお邪魔させていたださいね。
よろしくお願い致します。
時間も充分ありますし、来年は間違いなく合格でしょう!
今後とも、ちょくちょくお邪魔させていたださいね。
よろしくお願い致します。
2014/07/28(Mon) 20:16 | URL | ソーラー初心者 #-[ 編集]
こちらこそ、よろしくお願いします。
また資格の件ですが、性格的に直前にならないと始めないタイプです。
夏休みの宿題を最終日にやるタイプ(^^ヾ
あまりにも時間があるので、申し込み忘れだけはしないように気をつけたいと思います。
また資格の件ですが、性格的に直前にならないと始めないタイプです。
夏休みの宿題を最終日にやるタイプ(^^ヾ
あまりにも時間があるので、申し込み忘れだけはしないように気をつけたいと思います。
2014/07/28(Mon) 20:50 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
| ホーム |