
どーも! ばっしーですヽ(^^ )
今日は予定通り、除草剤撒きに行ってきました!
その話は後ほどにして、
昨日のドローン撮影会の記事を書きたいと思いますヽ(^^ )
昨日の記事にもチョロッと書きましたが、
同僚がドローン操縦士だったと言う事で、
発電所巡回の合間に、急きょドローン撮影会♪
ちなみに同僚は、モロモロの許可を申請→許可を取っており、
禁止区域のところでも飛ばせるようですd(^-^)
かなり本格的に取り組んでいましたヽ(^。^)
ちなみにドローンの機種は、DJI社の"Mavic"
四国のkobaraさんのドローン"Phantom"と同じDJI社ですが、
こちらは更に小型で、折りたたんで持ち運びができます。
同僚は車イスのため、持ち運び重視でこの機種を選んだらしいヽ(^^ )

そうそう、こんなのがあるのを知らなかったのですが、
小型のヘリポートのようなものを持っていました!
ドローンが認識しやすいようです。
また、離着陸の時にカメラのレンズも汚れにくいなどもあるようでした。
2000円くらいで売っているらしいので、これは欲しいですね!

自分も、操縦させてもらいました。
今回は、少しですが発電所の撮影もさせてもらい、
かなりイメージがつかめましたp(^^)q
そして、操縦を同僚に渡し、真上からの撮影!
最初100m上空まで上げて撮影しようと思いましたが、
モニターを見ると、全て入らず...
本人も初めてと言う、150mまで上げてもらいました。
するとちょうど全てが収まりましたd(^-^)
ちょっと方角は逆なのですが、右上が南です。
右側が1~3号基、真ん中が7号基、左が8号基になります。
7・8号基はSFなので、パネルの色が違いますね!!
また、かなり贅沢に土地を使っているな~って感じですね...

そして、その場で動画ファイルをいくつかもらったので、
ちょっと遊んでみましたヽ(^^ )
今は便利なアプリが揃っているのでいいですね~♪
<動画37秒>
自分もそろそろドローンを購入する予定ですヽ(^^ )
太陽光発電所の保守点検を考えると、
赤外線カメラ搭載のモデルが良いと思います!
が、あまりにも高価すぎ(>_<)
本職にするなら良いと思いますが、
自分のように個人使用だと、
元を取るには大変(^-^;
そのうち廉価版のモデルが出ると期待して、
今は、そこそこのモデルで操縦の練習をしておきたいと思いますd(^-^)
いつポチッとしようかな~(^^♪
-----
こっちのポチッもよろしく!と言う事で、
応援でポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません

-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
今日は予定通り、除草剤撒きに行ってきました!
その話は後ほどにして、
昨日のドローン撮影会の記事を書きたいと思いますヽ(^^ )
昨日の記事にもチョロッと書きましたが、
同僚がドローン操縦士だったと言う事で、
発電所巡回の合間に、急きょドローン撮影会♪
ちなみに同僚は、モロモロの許可を申請→許可を取っており、
禁止区域のところでも飛ばせるようですd(^-^)
かなり本格的に取り組んでいましたヽ(^。^)
ちなみにドローンの機種は、DJI社の"Mavic"
四国のkobaraさんのドローン"Phantom"と同じDJI社ですが、
こちらは更に小型で、折りたたんで持ち運びができます。
同僚は車イスのため、持ち運び重視でこの機種を選んだらしいヽ(^^ )

そうそう、こんなのがあるのを知らなかったのですが、
小型のヘリポートのようなものを持っていました!
ドローンが認識しやすいようです。
また、離着陸の時にカメラのレンズも汚れにくいなどもあるようでした。
2000円くらいで売っているらしいので、これは欲しいですね!

自分も、操縦させてもらいました。
今回は、少しですが発電所の撮影もさせてもらい、
かなりイメージがつかめましたp(^^)q
そして、操縦を同僚に渡し、真上からの撮影!
最初100m上空まで上げて撮影しようと思いましたが、
モニターを見ると、全て入らず...
本人も初めてと言う、150mまで上げてもらいました。
するとちょうど全てが収まりましたd(^-^)
ちょっと方角は逆なのですが、右上が南です。
右側が1~3号基、真ん中が7号基、左が8号基になります。
7・8号基はSFなので、パネルの色が違いますね!!
また、かなり贅沢に土地を使っているな~って感じですね...

そして、その場で動画ファイルをいくつかもらったので、
ちょっと遊んでみましたヽ(^^ )
今は便利なアプリが揃っているのでいいですね~♪
<動画37秒>
自分もそろそろドローンを購入する予定ですヽ(^^ )
太陽光発電所の保守点検を考えると、
赤外線カメラ搭載のモデルが良いと思います!
が、あまりにも高価すぎ(>_<)
本職にするなら良いと思いますが、
自分のように個人使用だと、
元を取るには大変(^-^;
そのうち廉価版のモデルが出ると期待して、
今は、そこそこのモデルで操縦の練習をしておきたいと思いますd(^-^)
いつポチッとしようかな~(^^♪
-----
こっちのポチッもよろしく!と言う事で、
応援でポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
スポンサーリンク
この記事へのコメント
どーも!マーやです^ ^
ばっしーさんの太陽光発電所をはじめて撮らせていただき、地上からの広さにビックリ!上空から見てカメラにおさまらない広さに2度目のビックリ!上空から観える景色は最高ですよ^ ^皆サマの発電所を上空から見てみたい方は、一度ばっしーさんにお声掛けしてみては!マーやドローンが飛んで行きますよー笑
ばっしーさんの太陽光発電所をはじめて撮らせていただき、地上からの広さにビックリ!上空から見てカメラにおさまらない広さに2度目のビックリ!上空から観える景色は最高ですよ^ ^皆サマの発電所を上空から見てみたい方は、一度ばっしーさんにお声掛けしてみては!マーやドローンが飛んで行きますよー笑
2017/08/28(Mon) 18:04 | URL | マーや #pHCncyY2[ 編集]
お疲れさまです!
こんな動画見せられたらドローン
ほしくなっちゃいますよ(>_<)
操縦の腕が良い方なんですね
まさかばっしーさんが撮った
動画じゃないですよね?
余裕が出来たらドローン買いですね(^^♪
こんな動画見せられたらドローン
ほしくなっちゃいますよ(>_<)
操縦の腕が良い方なんですね
まさかばっしーさんが撮った
動画じゃないですよね?
余裕が出来たらドローン買いですね(^^♪
ご苦労様でした!また撮影ありがとうd(^-^)
太陽光発電所などは、なかなか全体を画像に収めるのが難しいので、ドローンはホント良いアイテムです♪
自分もいつポチっとしようか悩んでいるところ。近い将来でしょうヽ(^^ )
また、このブログのコメント欄で営業活動をしないように!!ヾ(^^;
太陽光発電所などは、なかなか全体を画像に収めるのが難しいので、ドローンはホント良いアイテムです♪
自分もいつポチっとしようか悩んでいるところ。近い将来でしょうヽ(^^ )
また、このブログのコメント欄で営業活動をしないように!!ヾ(^^;
やっぱり欲しくなるよね~!
自分もかなり近い将来、購入すると思いますd(^-^)
ちなみに今回アップした動画で使われているのは、撮ってもらったもの。だけど、近頃のドローンはかなり高性能なので、素人でもかなりクオリティーの高い映像が撮れます♪
自分もちょっと撮らせてもらったけど、なかなか良さげに撮れましたヽ(^^ )
ま、自分のセンスの良さもあると思うけど(^-^;
ドローンを購入したら、またまた楽しめそうです♪
自分もかなり近い将来、購入すると思いますd(^-^)
ちなみに今回アップした動画で使われているのは、撮ってもらったもの。だけど、近頃のドローンはかなり高性能なので、素人でもかなりクオリティーの高い映像が撮れます♪
自分もちょっと撮らせてもらったけど、なかなか良さげに撮れましたヽ(^^ )
ま、自分のセンスの良さもあると思うけど(^-^;
ドローンを購入したら、またまた楽しめそうです♪
| ホーム |