fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
遅ればせながら、やっと終了(^-^;
2017年09月19日 (火) | 編集 |
どーも! ばっしーですd(^-^)



昨日、記事に書いた"モヤモヤ"ですが、、、

 過去記事: 今日は久しぶりの快晴♪だけどモヤモヤヾ(--;)

はっきりした原因は、まだ良く分かっていません。

しかし、連系待ちさんからコメントを頂いた通り、

"電圧抑制"かな~!?

と言う事で、"様子見"しようかと思いますヽ(^^ )



それほど大きな影響が出ている訳じゃないし、

故障じゃなければd(^-^)

今日、チョロッと発電モニターを覗いたところ、

揃ってピークカットしているようだったので(^^)v

170919-1.jpg



そして、話はコロッと変わって、

"みなし認定移行手続き"についてヽ(^^ )

運転中&運転前の発電所において、

まだ審査中の案件はありますが、

手続きは、ほぼ終わりましたo(^o^)o



しかし、自宅の屋根の上の手続きが終わってませんでした(^-^;

なんでここまで引っ張ってしまったのかと言うと、

こちらは40円案件の時代で、

それこそ業者さんに丸投げ、、、

その業者さんは、まったく何もしてもらえず(-。-;)



"電子申請"が出来る状態じゃないので、

"紙申請"で行うことに...

と言う事で、何だかズルズルと後回しになっていました(^-^;



しかし、今月末までに申請しないとNGと言う事で、

やっとお尻に火がつき動き出しました!

ちなみに、自分は11kwなので今月末ですが、

"10kw未満の太陽光"の場合は、

申請期限および様式など違いますので

あしからずヽ(^^ )



"電子申請"は、もうお手の物(!?)ですが、

"紙申請"は初めてなので、調べながら・・・φ(.. )

と言っても、「なっとく!」の"紙申請で手続き"のコーナーで

様式も含めて全て揃っていましたがヽ(^^ )



その手続き方法を見ながら、様式や書類を準備!

自分の場合は、

(1)事業計画書【様式第19】

(2)代行提出依頼書

(3)印鑑証明書

の、3点を準備しました♪

170919-2.jpg



やってしまえば、大した工数がかかる訳じゃないのですが(^-^;

ちなみに、事業計画は電子申請で提出することが"正式な手続き"らしく、

そのため、手続き代行センターに代理で電子申請を行ってもらうために

「(2)代行提出依頼書」がいるらしい...

『へー、そうなんだーーー(-。-;)』

ってな感じですが、そうらしい...



何はともあれ、

これで、「みなし認定移行手続き」の処理は

ひとまず終了!!!

後は、不備なく無事に申請手続きが完了するのを待つだけヽ(^^ )



-----
遅ればせながら、やっと手続き終了(^-^;
応援でポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


-----
アドバイスや質問があれば、気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック